2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 kenta お金 住宅ローンの「5年ルール」・「125%ルール」に潜むリスク 先週12月20日、日本銀行が長期国債利回りの変動幅拡大を認めたことは「事実上の利上げ」として大きな話題になりました。 「利上げとなれば住宅ローンの金利も上がるのか?」 変動金利で住宅ローンを組んでいる方やこ […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 kenta お金 個人の貸借対照表がアテにならない理由 貸借対照表は、ある時点の個人や法人が所有している資産・負債、資産と負債の差額の純資産を表したものです。 決算書には大きく分けて損益計算書と貸借対照表の2種類があります。 会社の売上や利益を表示した損益計算書 […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 kenta お金 年金の「211万円の壁」という言葉がひとり歩きしている、すべての高齢夫婦世帯に当てはまる壁は「192万円」 いつの頃からか、年収「211万円の壁」という言葉を見聞きするようになりました。 「103万円の壁」「106万円の壁」「130万円の壁」「150万円の壁」 は以前から聞き馴染みがあったけど、この「211万円の […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 kenta お金 借金の利率の「上限」を知ろう 先日折込チラシの中にとある会社のフリーローンのチラシが入っていました。 「利用可能年齢」を見て驚いきました。 なんと「85歳まで」。 さらに「担保・保証人不要」のアピールも。 一般的に現役世代より収入が下が […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 kenta お金 住民税を分割ではなく一括で納付する理由 個人事業主の場合、住民税は原則年4回に分けて納付します。 前年の所得を基に計算した住民税を4分の1ずつ、6月・8月・10月・翌年1月に。 特例的な納付方法として、年4回ではなく6月に1年分の住 […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 kenta お金 ふるさと納税で「ぜいたく」しつつ「節約」もする 任意の自治体へ寄付をして返礼品をもらいつつ、節税につながるふるさと納税。 ここ数年で制度の認知が進み、年々利用する人が増えてきた印象があります。 「年末に寄付をして高級食材をもらい、年末年始の食事を豪勢に! […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 kenta お金 円安をイメージしやすくする「かちく」 円高とは、円の他通貨に対する相対的価値、言い換えると、円1単位で交換できる他通貨の単位数が相対的に多い状態のことです。逆に、円安とは、円の他通貨に対する相対的価値(円1単位で交換できる他通貨の単位数)が相対 […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 kenta お金 家と車以外に借金までして買うべきものはない 民法が改正され、2022年4月1日以降は18歳から成人扱いに。 テレビでは18歳、19歳の方のインタビューがよく取り上げられています。 その中で印象的だったのが 「クレジットカードを作ってみたい」 という大学生の発言。 […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 kenta お金 「1日あたりわずかペットボトル1本分のお値段だからお得!」という営業トークを鵜呑みにしてはいけない 大学1年生のときに夏休みだけの短期アルバイトをしたことがあります。 アルバイトの内容はテレアポ。 一般家庭に電話をして有料の衛星放送サービスへの加入を勧める営業電話をひたすらしまくるやつです。 今の自分がこ […]
2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 kenta お金 預金残高を手軽に把握したければ、すべてネットバンキング契約してスマホアプリで管理するのがオススメ 家計管理の第一歩は現状の把握から。 以前のブログではまず、預金残高の集計から始めてみる方法を紹介しました。 家計簿がいつも三日坊主という方へ より簡単な預金額の集計から始めてみるのもあり ただ […]