2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 kenta 資格 FPの勉強で覚えたルールは変わる 簿記の勉強で覚えたルールは変わらない 「お金」に関する資格として有名なFP(例.ファイナンシャル・プランニング技能士)と簿記(例.日商簿記検定)。 どちらもいわゆる「お金」の資格ですが、学ぶ分野は大きく違います。 FPはお金に関するルール全般を幅広く学ぶのに […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 kenta 税理士試験 税理士試験のために1年間頑張れた人は「勉強の習慣」という大きな財産を身につけている 先週は2020年度の税理士試験が3日間にわたって行われました。 受験生の皆さんは本当にお疲れ様でした。 新型コロナウイルスの感染終息が見通せないなか、本当に受験が実施されるのかすらはっきりしない中で進める勉 […]
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 kenta 資格 20年越しの挑戦 ITパスポート試験! 入門資格の勉強はやっぱりコスパがいい ※ITパスポート試験会場入口(長野市トイーゴのそばにあるビル) 昨日ITパスポート試験を受けてきました。 この試験は国家資格である情報処理技術者試験の中で最もやさしいレベルの資格。 ITに関する幅広い基礎知 […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 kenta 税理士試験 資格をとって人生を一発逆転できたのか。資格勉強を始めて15年が経とうとする今振り返ってみた ※「一発逆転」はなんとなく「一発逆転ホームラン」みたいなイメージがあるので近所のオリスタを撮ってみました。 社会に出た後に資格を取りたいと考えるとき。 それは「人生がうまくいかず悩んでいるとき」 では […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 kenta 資格 簿記検定からステップアップ!会計事務所に転職か、税理士試験に挑戦か。何級まで合格すべきか? ※簿記検定受験から半年後に受験した初税理士試験の結果は…ダブル不合格。甘くなかったです(´;ω;`) 先日2019年2月24日は日商簿記検定の受験日だったんですね。 受験された皆様お疲れさまでした! &nbs […]
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月20日 kenta 資格 MOS(Excel スペシャリスト,エキスパート)を受験! 試験勉強を始める前までの疑問に今なら自分で答えられるのでまとめてみた 今年の元旦にMOS資格取得の目標を掲げてから結構な月日が流れましたが… 昨日やっと受験することができました。 試験結果は… 合格! しました!   […]
2018年2月26日 / 最終更新日時 : 2018年2月26日 kenta 資格 簿記を勉強すると経営分析ができるようになるのか?簿記を学ぶメリットを考えてみた。 昨日は日本商工会議所が主催する簿記検定が行われたんですね。 受験された皆様、お疲れさまでした。 私が初めて簿記検定を受験したのは平成18年の2月。 今回が平成30年2月。 いつの間にか干支が一回りしていまし […]
2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年8月20日 kenta 資格 新たな資格試験(MOS)にチャレンジしてみる! 税理士試験の勉強を始めて足掛け8年。 合格したのは平成25年。 合格したときはこう思いました。 「もう資格試験の勉強はしない! こんな苦労はもうこれっきりだ~」 成長している実感なし けれどそ […]
2017年8月7日 / 最終更新日時 : 2017年8月26日 kenta 税理士試験 試験の持ち物+α 8月8日から11日までの3日間、平成29年度の税理士試験が行われます。 最後に受験した年から4年経ちますが、試験当日の朝起きてから試験がスタートするまでの間にどんどん高まっていく緊張感は未だに忘れられません… […]
2017年6月26日 / 最終更新日時 : 2017年8月26日 kenta 資格 簿記3級を取得することは無意味か? ネットでは資格のことがよく取り上げられています。 その中でよく見るのが どんな資格でも3級は入門的立ち位置であり取得するのは比較的容易。 だから履歴書に書くのは恥ずかしい。 就職、転職には役立たない。 という否定的意見。 […]