2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 kenta お金 はじめてのクレジットカードはいつ作るべきか ここ数年でキャッシュレス決済もだいぶ浸透してきました。 昔からあるキャッシュレス決済の代表といえばクレジットカード決済。 初めてのクレジットカード(以下、カード)はいつ作っておくべきか、という […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 kenta お金 借金には「よくない借金」と「よい借金」があるという話 子どものころ、親からよく言われた教えがありました。 「借金だけはしちゃいけない。」 借金で身を崩した人の話は昔からあったのでしょう、「よくわかんないけど、借金はとにかく”よくないこと”、̶ […]
2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月9日 kenta 税務会計 「これは経費になる?」経費になるかならないか迷ったときの判断基準 「これは経費になりますか?」 税理士への質問の数でいえば1、2を争うのがこの質問かもしれません。 その支払が事業に関係すれば経費だし、事業に関係なければ経費じゃない。 考え方はシンプルですが、現実的には「明 […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 kenta Excel Excelで入力済の取引先や商品名を再度入力したいときは、コピペもいいけど「Alt+↓」を使うと早くて正確! Excelでデータ管理をしていると、継続しておつきあいのある取引先や、自社の商品名など何度も入力する項目ってあるものです。 この何度も入力する項目、どうやって入力していますか。 その都度手入力… […]
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 kenta 代表者のこと マイナンバーカードを取得するのは思いのほか大変だった マイナンバー制度が導入されてから早数年。 マイナンバーカードは取得しても特にメリットなし、と判断してこれまで交付の申請はしてきませんでした。 実際マイナンバーが必要になってもマイナンバーが記載された通知カードで事足りてた […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 kenta Excel Excelのちょっと困った② ExcelファイルをCSV形式に変換すると「年」が変わってしまう 税理士事務所の場合、CSV形式のファイルは会計ソフトにデータを取り込むときに活用します。 このCSVファイルを取込もうとするときによくエラーが起きます。 エラーの原因のひとつにExcelファイルで入力した「年」がCSV形 […]
2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月12日 kenta 資格 1級FP技能士とCFPはどちらが合格しやすいか ファイナンシャルプランナーの肩書は資格がなくても名乗れます。 ただ、資格があるに越したことはありません。 ファイナンシャルプランナーが取得する資格は大きく2種類に分かれます。 国家資格の「ファイナンシャル・プランニング技 […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 kenta お金 なぜデフレではなく、インフレを目指そうとするのか 「政府は長く続くデフレ(デフレーション、以下「デフレ」)からの脱却、インフレ(インフレーション、以下「インフレ」)への転換を目指している。」 ニュースなどでよく聞く解説です。 日銀の黒田総裁が […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 kenta 税務会計 「納特(のうとく)」ってなんのこと? 「源泉徴収」から「源泉所得税の納期の特例」まで解説 税理士の業界用語のひとつに「納特(のうとく)」があります。 「納特」の正式名称は「源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限と納期の特例」。 国税庁のタックスアンサーの題名になっているので、正式名称として扱っていいのかな、と […]
2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 kenta 税理士試験 背水の陣を敷けば、税理士試験で実力以上の力をだすことはできるのか 背水の陣。 失敗したら再起不能という一歩も後にひけない状態に身を置いて、決死の覚悟で事に当たること。 「背水の陣を敷く」と聞けば、決死の覚悟で事に当たり、普段の実力以上の力を発揮する。 そんな […]