コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鈴木税務会計事務所

  • ホーム
  • サービス内容
    • 税務顧問サービス
    • 単発相談サービス
    • 単発申告書作成サービス
    • 相続対策シミュレーションサービス
  • 価格表
    • 税務顧問サービス・年12回打合せ
    • 税務顧問サービス・年4回打合せ
    • 税務顧問サービス・年2回打合せ
    • 税務顧問以外のサービス
  • 税理士をお探しの方へ
  • 代表者プロフィール
  • 事務所の特徴
  • 事務所案内
  • ブログ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 kenta 税理士試験

税理士試験でどの科目も一発合格できなかった理由

  私は税理士試験でどの科目も一発合格できませんでした。 ほとんどの科目が2回目での合格です。 1年間専門学校の講義を受講して内容を理解できれば、税理士試験合格に必要な知識は一通り身につくはず。 どの科目も1年 […]

2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 kenta 税理士試験

【税理士試験】理論の暗記時間を無視したパンフレットの「学習時間の目安」は何の目安にもならない【本当の学習時間】

  先日、国家資格取得にかかる時間について解説しているYouTube動画を見ました。 弁護士なら〇千時間、会計士なら〇千時間、司法書士なら…と並べて、難易度の差を表している感じの内容でした。 景気が […]

2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 kenta 税務会計

国保の保険料の上限は年間99万円!! 保険料を減らすために青色申告特別控除65万円の適用を受けよう

  「国保(国民健康保険)の保険料が高すぎる!!」 税理士や会計事務所の職員なら誰しも一度はお客さんから言われたことがあるセリフでしょう。 高いかどうかは個人の主観も入りますが、国保の保険料(以下、保険料)の上 […]

2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 kenta お金

新社会人はまず100万円貯蓄することを目標にしよう

  「お給料がでたらすぐに先取り貯蓄してしまいましょう。」 多くのFPが家計改善の一環として勧める方法です。 「先取り貯蓄」は給料が入ったらすぐに貯蓄用の別口座に貯蓄額を移してしまうやり方。 「お給料から生活費 […]

2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 kenta 税務会計

Go To Eatプレミアム付食事券の経理方法 飲食店が売上に計上する日は食事の提供日か?入金日か?

  11月9日から長野県でもGo To Eatキャンペーンがスタートしました。 コロナ禍で苦しむ飲食業や関連業種の方々が少しでも潤ってほしいですね。   コロナ対策で作られた金券 経理処理には注意が必 […]

2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 kenta 税務会計

会計ソフトの検索機能を使いこなせれば元帳にインデックスはいらない

  今日の記事は、会計事務所職員や企業の経理担当者向け。 一般の方にはちょっとピンとこないであろう業界ネタです。   会計事務所向けに、専用の事務用品を販売している会社があります。 定期的にカタログや […]

2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 kenta 税務会計

提出必須! 2020年(令和2年)分の年末調整から新設された基礎控除申告書は会社へ提出しないと税金が増えてしまう

  今日の記事は年末調整について。 年末調整全般の説明ではなく今年から新たにできた申告書の書き方と内容についてまとめてみます。   年末になるとなんか小っちゃい字がたくさん書かれた書類を経理担当者から […]

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 kenta お金

家計簿からお金の流れが見えてくるとお金に対する不安が減っていく

※会計事務所に転職して1年後につけ始めた家計簿的なやつ   「お金を貯めるためにはまず家計簿をつけることから!」 家計改善の第一歩として家計簿が重要視されるのは今も昔も変わりません。 サザエさんものび太君のママ […]

2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 kenta 代表者のこと

「石の上にも三年」 どんな職場でも3年間は耐えて働くべきなのか

「どんな職場でもすぐに辞めちゃ何も得られない。」 「最低でも3年は働かなくちゃ。」 「たった3年も勤められなきゃ、辞めた後どこも雇ってくれないよ。」 これらのセリフの後決まってでてくるのが 「”石の上にも三年”だよ。」 […]

2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 kenta Excel

Excelのスパークラインで健診結果10年分の折れ線グラフを作ってみた

  健康診断(人間ドック)を年に1度受けています。 自営業者は身体が資本。 簡単に倒れるわけにはいきません。 毎回重大な病気が見つからないたびにほっとしています。   健診結果はどの病院でも検査数値が […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

最近の投稿

毎月の貯蓄の目標金額はどうやって決めるべきか ありがちな「毎月〇万円」・「毎月収入の〇%」以外の方法

2021年2月22日

Zoomでマイクが反応しない… そんなときはPCのここをチェック!

2021年2月15日

令和2年(2020年)分確定申告の申告期限が延長に! 延長に伴う注意点

2021年2月8日

【弥生会計】去年と同じ仕訳を一瞬で入力する方法【コピペOK】

2021年2月1日

突然の「ショクギョウアンテイキョク」からの振込は何?課税?非課税?

2021年1月25日

ExcelでOFFSET関数とROW関数を組み合わせて、ネオモバのポートフォリオ表を作ってみた

2021年1月18日

タイピングの速度を上げる5つの方法

2021年1月11日

独立後たるんできていないかは自分自身をExcelで数値化・グラフ化してチェック

2021年1月4日

年間の給与の手取り額を知ろう 源泉徴収票と給与明細表のココだけ見れば計算できる

2020年12月28日

税理士試験合格後は早めの「独立」を視野に入れるべき

2020年12月21日

カテゴリー

  • お金
  • IT・AI・RPA
  • Excel
  • 税理士試験
  • 資格
  • 勉強方法
  • 独立開業
  • 効率化
  • 税務会計
  • 代表者のこと
  • その他

アーカイブ化

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • ホーム
  • サービス内容
  • 価格表
  • 税理士をお探しの方へ
  • 代表者プロフィール
  • 事務所の特徴
  • 事務所案内
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 著作権

Copyright © 鈴木税務会計事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • サービス内容
    • 税務顧問サービス
    • 単発相談サービス
    • 単発申告書作成サービス
    • 相続対策シミュレーションサービス
  • 価格表
    • 税務顧問サービス・年12回打合せ
    • 税務顧問サービス・年4回打合せ
    • 税務顧問サービス・年2回打合せ
    • 税務顧問以外のサービス
  • 税理士をお探しの方へ
  • 代表者プロフィール
  • 事務所の特徴
  • 事務所案内
  • ブログ
  • お問い合わせ