研修資料はペーパーレスに!iPadに直接書きこめば紙資料と同じように扱える!

研修画面と研修資料

※空き家の3,000万円控除のみが論点の2.5時間研修。奥が深い、というより細かい決まりが多すぎる…!

 

「税理士になる前の受験勉強はとても大変でしたが、税理士になった後も勉強はかかせません。」

とよく聞きますし、自分でも言うのですが…

 

圧倒的に大変だったのは受験勉強です。

試験に受かるためには1科目最低1,000時間は必要でしょうから(自分は倍以上かかった科目もありますが(^^;))

受験勉強に比べると税理士になった後は何か強制力が働くわけではないので、仕事の忙しさを理由にしたりして勉強はおろそかになりがちです。

仕事ばっかりして自己研鑽に励まないのはよろしくない!

ということで現在税理士には年間36時間の研修受講義務が課せられています。

36時間に達しなかったからといって罰則があるわけではないのですが、今年度(2018/4~2019/3)からは36時間に達しなかった税理士は氏名が公表されるようです。

 

ロクに勉強していない税理士、として公開されてしまうのはさすがにちょっとイヤだな…

と思い、自分の今年度の研修受講時間を先日確認してみたところ。

 

……半分もいってないじゃん(汗)

 

力をつけたい分野の勉強に時間をかけすぎた

いや違うんです。

サボっていたわけじゃないんですよ、ホント。

 

すごく言い訳じみてしまうのですが、今年度は力をつけたい分野の勉強に時間をかけすぎました。

かと言って、2018年はExcelの勉強に260時間も費やしましたから!!

と力説したところで研修時間に算入されるはずもありません…

 

幸い今は税理士会でいろんな研修をネット配信してくれています。

サイトを見ると興味をひくタイトルが結構ありました。

 

ということでここ最近は研修時間をかせぐため自己研鑽にはげむべく、せっせとネットで視聴しております(^^)

 

研修資料は印刷したくないけど書きこみはしたい!

研修資料はPDFファイルでダウンロードできるようになっています。

このPDFをPCの画面に表示させれば印刷する手間は省けるのですが、ひとつ問題が。

 

自分のPCでは直接画面に書きこみができない…

 

講義を聴いて自分なりに理解したことやイメージを資料に書きこむ。

書きこむことによって思考の整理ができるこのやり方自体は結構気にいっているのでなんとかしたい。

 

手元にはiPadがあるしApple Pencilもある。

後はiPadにPDFを移動すれば、iPad上で書きこみができるのではないか。

と考え、いろいろ探して見つけたアプリが「UPAD」。

UPAD for iCloud

UPAD for iCloud
¥1,200
posted withアプリーチ

 

1,200円はちょっと痛い出費ですが、iCloud上でデータ保管してくれているのでiPadだけでなくiPhoneでも同じファイルを確認できるので支払う価値はあったかなと。

 

まずPCで研修資料をダウンロードしますがこのときに保存場所をDropboxにします。

つぎにiPadでDropboxを開いて研修資料をタップすると右上に「・・・」アイコンが表示されるのでこれをタップ。

メニューが表示されるので「エクスポート」を選択。

エクスポートを選択

 

次の画面で「UPADにコピー」を選択。

UPADにコピー

 

これで自動的にUPADが起動して、研修資料がコピーされているのを確認できます。

UPDにコピー完了

 

UPADの操作は慣れ

UPADは表示が英語ですが操作時のアイコンはかなり直感的にわかるようになっており、直感的に操作できるようになっていきます。

資料へのメモ程度なら触っているうちにすぐやり方はわかるようになると思います。

実際の資料に書きこんだのはこんな感じ。

字が紙に書くより下手になってしまいますが自分のためのメモならまぁいいか、と割り切ります。

資料への書きこみ

 

まとめ

研修資料のペーパーレス化。

外出先でもスマホさえあれば「あのとき研修であんなことやっていたような…」と過去の研修で学んだ内容をいつでも確認できるのがメリット。

当然保管場所も不要になりますし♪

紙に書きこむ感覚とは違ったり、実物として残らないというデメリットもありますが…

今のところデメリットよりメリットの方がはるかに大きいと感じるので当面この研修資料のペーパーレス化は続けてみようと思います。

 

セミナーを行うときに大変な作業のひとつは参加人数分の紙資料の印刷・製本。

会場型の研修もこれからは講師側は事前に資料をネットにアップしておいて参加者側はタブレットやPCにダウンロードして受講する、なんてやり方がスタンダードになるのかもしれませんね。

もしかしたら既になってきているのかも?

 

[今週の雑談]

事務所のSSIDやパスワードに関する設定を変更したのでネットにつなぐすべての機器も再設定をしないといけなくなりました。

大半の機器はスムーズに完了したのですが、AIスピーカーと家電リモコンが曲者。

Google Home Miniは悪戦苦闘しながらもなんとか元の状況にできたのですが、Amazon Echo DotにつないでいたeRemote miniがあーでもない、こーでもないといじっている内にどうも設定したデバイスを全部消してしまったようで…

かなりショックでしたが、再勉強する機会ができた!と前向きにとらえまた一から設定してみます。

今度はその手順を詳細にメモしておいて備忘録を兼ねてブログ記事にしたいですね。